プロ野球はいよいよ終盤戦です。セ・リーグは独走の巨人が5日現在マジック17が点灯しており、今月中旬には優勝が決まりそうな勢いです。パリーグは首位ソフトバンクと2位ロッテとのマッチレースの様相です。優勝経験豊富なソフトバンクとソフトBとの対戦成績が良いロッテの戦いは、プロ野球ファンにはたまらない直接対決となります。最後の最後まで盛り上がりを見せるでしょう。以下、10月の解説予定です。
10月7日 巨人VSDeNA(ニッポン放送)
10月17日 DeNAVS巨人(BS)
10月23日 巨人VS阪神(ニッポン放送)
10月28日 DeNAVS巨人(BS)
10月30日 DeNAVS阪神(CS)
佐々木主浩氏が所有する2017年のジャパンカップ(GⅠ)を制したシュヴァルグラン(7歳牡馬)が引退することになりました。先日、同馬を管理する友道康夫調教師が「有馬記念(12月22日、中山競馬場、GⅠ)を最後に引退し、北海道日高町のブリーダーズ・スタリオン・ステーションで種牡馬になります」と日本中央競馬会(JRA)を通じて発表しました。戦績は32戦7勝(重賞3勝)と活躍し有馬記念は昨年まで2年連続で3着になっています。佐々木オーナーも思い入れのある1頭で最後の勇姿に期待を寄せています。ファンの方々の応援もよろしくお願い致します!
カテゴリ: 未分類
プロ野球は最大のクライマックス、巨人とソフトバンクが日本一を争う日本シリーズが19日に開幕します。開幕1、2戦はソフトバンクの本拠地ヤフオクドームで、3、4、5戦は巨人の本拠地東京ドーム、6、7戦は再びヤフオクドームで開催されます。2000年以来となる巨人VSソフトバンク戦で、当時は巨人長嶋茂雄監督、ソフトバンク王貞治監督の「ON」対決で注目を集めましたが、今回の巨人原監督、ソフトバンク工藤監督は両者の教え子で、まさにON対決の再現として話題を集めています。佐々木主浩氏はこの注目の日本シリーズを取材に行く予定で、解説予定は以下の通りです。
10月26日 日本シリーズ第6戦(ニッポン放送)
プロ野球のセ・リーグは巨人が優勝、2位DeNA、3位阪神、パリーグは西武が優勝、2位ソフトバンク、3位楽天で幕を閉じました。そしていよいよ10月5日から日本一を目指したクライマックスシリーズ(CS)が始まります。佐々木主浩氏も球場へ足を運んで、各球団のチームを取材し、戦力分析します。ペナントレースでは優勝した巨人、西武を倒す下克上が起きるのか。ソフトバンクが3年連続日本一を達成するのか。巨人、西武の伝統の「GL」決戦が実現するのか。野球ファンが注目する戦いの幕が開けます。10月の解説予定は以下の通りです。
10月5日 DeNAVS阪神(TBS)
10月6日 DeNAVS阪神(CS)
10月7日 DeNAVS阪神(CS)第3戦は1、2戦の勝敗次第
10月14日 巨人VS阪神(ニッポン放送)
プロ野球はセ・パリーグとも優勝争いのクライマックスに入りました。セ・リーグは首位を走る巨人が優位ですが、マジックが点灯したり消滅したり、まだまだ不安定でDeNAとのV争いは最後の最後までもつれそうです。パ・リーグはソフトバンクと西武の激しいマッチレースですが、楽天、ロッテ、オリックスのAクラス争いもし烈です。例年、この時期になると、優勝チームが見えてくるものですが、今季は9月後半まで熱い戦いが続きそうです。9月の解説予定は以下の通りです。
9月3日 DeNAVS阪神(CS)
9月10日 DeNAVS巨人(CS)
9月11日 DeNAVS巨人(ニッポン放送)
9月20日 DeNAVS巨人(CS)